タイコクラブ
新潟県中魚沼郡にて開催されたタイコクラブ。
ニューグリーンピア津南にて。
常に音楽が流れている中でキャンプ。オールナイトです。
こんな感じのキャンプサイト。ちなみにゴルフ場。
今年の夏も終了。
気が付いたら肌寒い季節到来です。
皆さまも風邪にはお気を付けて。
どっかに遠出して足腰でも鍛えよう会 【上高地編③】
森デス♪
昨年に続き今年は上高地をチョイス☆
ただしそれなりの山登り感を体験したいので一般的なトレッキングコースよりも
時間と労力が必要な登山コースを設定しました。
富士山とはまた違う達成感があった今回の上高地。
天気にも恵まれみんな無事に山を降りることが出来ました☆
ロケハン?も兼ねた上高地の最終日(3日目)を神保に続きご報告します♪
徳澤園を朝の4時半に出発してまずは横尾方面へ。
この辺りは比較的平坦な砂利道なので早朝ハイキングと思えばナンチャラないです♪
朝はさすがにTシャツだと寒い!! (気温15℃)
問題は横尾大橋を渡ってからか、、、
ここから先はどれくらい険しいか未知数です。
まぁ去年の富士山よりはマシでしょう^^
朝の景色も格別デス♪
梓川の支流。
今回の目的地、涸沢フュッテからの雪解け水が上高地名物の梓川に変化します♪
いよいよ登山!
徐々にアップダウンがキツクなってきたぞー。
でも昨日の夜8時に就寝したので全員気合十分!
し、師匠ぉー それはいけませんて(-.-)
大江君、君もかね….(泣)
徳澤園を出発して約2時間半。
途中、休憩を入れてもかなりのペースで登ってきました☆
ここまで来ればあとは気合で進むだけ。
目的地では朝ごはんのおにぎりが待ってます。 ドンドン行きましょう。。。
涸沢フュッテ、到着!
午前8時半。
徳澤園を出発して約4時間で到着しました。
まぁ予定通りでしたね♪
皆さん、お疲れさまでした!!
セルフで記念撮影☆
左から集英社の樋口編集長、カメラマンの丸谷さん、助手の大江さん、
当社紅一点の神保と森
この涸沢フュッテは、秋は真っ赤に染まって本当に素晴らしい景色になるそうです。
次回、チャレンジする時はさらに上の小屋『穂高岳山荘』を目指しまーす♪
お・わ・り
あ! 帰りのバスは上高地を16時に出発して
新宿に着いたのは夜の12時でした、、、
富士山の時より大渋滞(。>_<。)
山登りよりこっちの方がキツイっす!
過去のお仕事
Seven Stars by ripvanwinkle大野雅央氏 (雑誌広告)
ロケ地の提案/手配、制作進行もろもろ
大野さんの中目黒のショップに伺って初めて洋服を拝見した時は
とてもオトコっぽくてカッコいいと思いました♪
現在発売中の『SENSE』にripvanwinkleの『ブラックの歴史』がフューチャーされています。
もちろん、Seven Starsの広告も★★★★★★★
男臭い広告、好きです。
シリーズ広告なので続きます。。。
過去のお仕事
THE SUIT COMPANY(写真は渋谷109-2店/店頭ポスター)
2010 AUTUMN/WINTER COLLECTION
オフィス/ビルのロケ地を提案/手配しました
「TEAM THE SUIT COMPANY」
こちらはパーティーシーン
カタログ
Thank you ALL
そうかえん
くどうです。
昨日の大雨のおかげ?なのか、ちょっと涼しくなったような。
8/28、夏の終わりにえらいものを見てきました!
富士総合火力演習、略して『そうかえん』ってみなさんご存知???
要は一般公開する自衛隊の実弾演習なんです。
とにかく戦車とか見たことなかった僕は大興奮でした!
観客の人数もすごかったっす!
ヘリで車はこんだり・・・
飛行機から飛び降りたり
戦車登場!
戦車って早いんですよ。マジで。
下の写真は、同じく現場にいらっしゃったプロのカメラマンさんが撮影したものです。
すごいっしょ!
因みに戦車が弾を撃つと爆音と風圧がものすごいんです。
僕は耳を塞ぐのを優先して、写真は撮れませんでした。
もちろん戦争反対!ですが、間近でみる迫力はすごいものがあります。
みなさんも一度は行ってみてください。
ますます戦争反対!って思いますよ。
(注:自衛隊のみなさんは日本の為に日々がんばってくれてます。)
なぜか、お土産におまんじゅうを売ってました。
しかも自衛隊オリジナル!
ご馳走さまでした。
東京スカイツリー
本日ロケ地を探し彷徨っていたところ、
東京スカイツリーに遭遇しました!
かなり成長してます。今は何メートルなんでしょう?
直径もちょっと気になりますね。
東京の新しい観光地。
一度は登ってみたいっす
駆動でした。
スタジオをつくろう!①
カメラマンの丸谷さんが、世田谷の下馬にスタジオ用の倉庫を借りました。
元々は工作機械がてんこ盛りの町工場だったみたいでその名残が随所に。。。
職人さんが手掛ける床面や水回り、電気系統は手を付けずに
それ以外のサビ落としや塗装などはすべて事務所のスタッフで進めるとのこと♪
話には聞いていましたが、これは記録せねば! と陣中見舞いに行ってきました☆
皆さん、一心不乱に作業を進めているので僕も着替えてわずかながら加勢、、、
この空間がどんなスタジオになるのか乞うご期待デス^^
と言ってもじっくりと時間をかけて作って行くんでしょうね~。
撮影機材設置やパソコンの導入も大変です、、、
サビ落とし → サビ止め塗装 → エアコン設置!! → その他もろもろ
鉄骨の梁にサビ止めを塗るお弟子さんの小見野女史。 男前すぎ!!
一心不乱にサビを落とすマネージャーの朝日さん♪ 気合入ってます!!
これまた男前な左官屋の大江さん。 いやいや助手さんです(笑) 真剣。。。
自分も、ここで素敵な写真が生まれることを願ってコロコロ、、、
シーラー(ホリゾント用の白を塗る前の下地材)を塗ってます。
丸谷さんの事務所を卒業したお弟子さん達も使えるようにと借りられたそうです。
ご自身のライフワークとなる[生前遺影撮影]もこのスタジオから生まれ予定。
次回、お伺いするときは真っ白な壁が完成しているのかも。。。 楽しみです♪ 続く